浅瀬を歩む君の滑らかな脚




第五十五話「乾貞治の困惑」



お前に会いに来た。
そう目の前の男は言った。
別に不思議な事でも不自然な事でもない。
蓮ニとの蟠りはあの試合で全て解消されているのだ。
必要以上の言葉は交わさなかったが、あれだけで十分だった。
幼い頃の思い出に決別をした。
だからもう、こうして顔を合わせても何も問題は無い。

そのはず、なのに。

「…そう、神奈川からわざわざご苦労様、蓮ニ」
唇の端が引きつる。
ちゃんと笑えているだろうか。
何故だろう。何故こんなに自分は動揺しているのだろう。
心音が早まり、指先が冷えていく。
「お前とて、毎日と言って良いほど神奈川に来ているだろう、貞治」
ぴくりと指先が震えた。
ああ、そうか。
「知ってたんだ」
「お前の事だからな」
ぴくりとまた指先が震え、それを隠すように強く拳を握り締めた。
「それで、今日はどうしたの」
視線を、逸らしてしまいたい。
早く、この場を立ち去りたい。

「かえってこい、貞治」

蓮ニの言葉が脳髄を貫くような衝撃となって全身を硬直させる。

ああ、そうだ、この不安定な感覚は。


畏れ、だ。


蓮ニが怖い。
否、「柳蓮ニ」という「存在」が怖い。
「乾貞治」を構成するに当たって「柳蓮ニ」というファクターは欠かせない。
彼が居たからこそ、今の自分が在ると言っても過言ではない。
彼こそが今の自分を創り出したのだ。

「手塚や弦一郎ではお前の欲しいものは手に入らない」

静かな声が脳内でうわんうわんと鳴っている。


――ねえ、乾君。


不意に、それを切り裂くように違う声が聞こえた。
大和の声だ。


――君は、手塚君が欲しいんでしょうか。それとも…



「貞治、お前の歪みを埋められるのは、俺だけだ」





――柳蓮ニ君の代わりを、探しているだけなのかな?





「や、めろ…」
無意識に胸元を握り締める。
気持ちが悪い。

「貞治」

逃れることを赦さない静謐な声音。
もう片方の手で口元を押さえた。
ふらりと一歩後ずさる。
全てを吐き出してしまいそうだった。






手塚は乾を追いかけていた。
乾が部室を去ってから、幾ら考えても答えは出なかった。
どうすれば良いかなんて分からないままだった。
それでも、己が乾を好きだということは変えようも無い事実で。
乾の気持ちが何処にあるとしても、諦めることなどできそうにない。

俺は、乾を諦めない。

それだけを伝えるために手塚は乾のマンションへと急いでいた。
そして目指すマンションの前に立つ長身を認め、しかし彼と向き合っている人物に眉根を寄せた。
あれは確か、立海の柳蓮ニ。
かつて、乾とダブルスを組んでいたという男。
関東大会の決勝で乾に敗れたことは聞いている。
その柳が何故、ここに。
しかし、その疑問も乾がふらりとその長身を傾げた事によって吹き飛んだ。
「乾!」
駆け寄り、その身体を支えると小さく手塚を呼ぶ乾の声が聞こえた。
「て、づか…?」
「大丈夫か、乾」
きっと柳を見ると、彼は乾を心配するでも無く、手塚の突然の登場に驚くでも無くただ静かに乾を見ていた。
「乾に、何を言った」
手塚の鋭い眼光にも怯む事無く柳は一言、「真実を」とだけ告げた。
「真実、だと?」
「…手塚、いいから…」
先を促す手塚の声は立ち直った乾によって遮られる。
もう大丈夫だから、と手塚の肩に手を置いて乾は柳を見た。
「…今日はもう、帰ってくれないか」
「…良いだろう」
するとあっさりと彼はそう頷き、二人の脇を通って去っていった。
「……」
「……」
「…もう、大丈夫だから」
彼はもう一度そう繰り返すが、その顔色はただでさえ白い肌が一層青白くなっている。
「ダメだ。部屋まで送らせてもらうぞ」
じっと睨みつけるように見つめれば、彼は小さな溜息を吐いてそれを了承した。
「……ねえ、手塚」
今日は階段を上る気力も無いらしく、エレベーターを待っていると不意に乾が口を開いた。
「何だ」
「……」
自分から振っておいて乾は黙り込んでいる。
手塚もそのまま黙っていると、エレベーターの扉が左右に開いた。
二人して決して広くないその匣に乗り込み、扉が閉じる。
一瞬の浮遊感。
乾が小さく告げた。

「追いかけてくれて、ありがとう」









(2007/08/06)

戻る