浅瀬を歩む君の滑らかな脚



――しろちゃん、ちぃちゃん、お願いだから。

あの子は泣いていた。
お願いだから俺の事、もう名前で呼ばないで。
泣いてそう訴えた。
蓮ニに呼ばれてるみたいで、嫌なんだ。
その白い頬に涙は伝っていなかったけれど。
微笑みすら、浮かんでいたけれど。
あの子は確かに泣いていた。




第五十八話「木手永四郎」




全国大会緒戦、青学VS比嘉は青学の全勝に終わった。
コートから出てそれぞれ思い思いに散っていく中、乾は比嘉中のメンバーに近づいていった。
「あ、乾先輩!」
桃城の上げた声に他の面子の視線が乾に向かう。
当然、そこには比嘉中の視線も含まれている。
決して好意的とは言いがたいそれに、しかし乾は気にした様子も無く部長である木手の前に立った。
「止血」
アビテンのケースをぷらぷらと振りながら言うと、「結構」と木手にぴしゃりと返される。しかし乾は構わず木手の手を取り、近くのベンチに座らせた。
「えぇ!わちゃくっとんのか!」
近くに居た比嘉中の男が声を荒げたが、すっと制する手にその人物を見上げた。
「知念先輩!なんでよ!」
しかし知念はそれらを無視して乾の手元を見ていた。
「乾、ガーゼいるか」
「いや、これくらいならアビテンだけで大丈夫だと思う。はい、終了。触るなよ、しろ」
「しろ」呼ばわりに驚いたのは周りだけで、当の木手やレギュラーたちは平然としている。
「放って置けばよかったんです、敗退校など」
「放っておけないよ、大切な従兄弟だもの」
「「いちゅく?!」」
一層ざわめく周囲に、木手がうるさいですよ、と切って捨てる。
「貴方達は先に帰ってなさい。すぐ行きますから」
その言葉に真っ先に従ったのは知念たちレギュラーだった。
困惑気味の後輩らを連れてさっさとその場を後にする。
その後姿が小さくなっていって漸く木手が口を開いた。
「…眼の調子はどうなんです」
「うん、今日は悪くないよ」
「…でしょうね。伯父さんが来てましたよ」
「うっそ。父さんが会場に居るのはまあ当然として、こっちのコート来てたなんて全然気付かなかった」
「ハルの試合の後半に十分ほど見に来て戻ったみたいです」
「全くあの人は自分どこ放り出して何してんだよ…それより、手塚と戦ってみて、どうだった?」
「…嫌味ですか」
「ちょっとだけ。駄目だよ、しろ。俺のお気に入りを苛めちゃ」
木手は黙り込む。
だからこそ、どうしても勝ちたかった。
乾の馬鹿げた「理想」を打ち砕いてやりたかった。
そうすれば、きっと乾の目も覚める、そう信じたかった。
けれど、結果は結局乾の思惑通りで。
「ハル」
「うん」
悔しかった。
大切な肉親一人助けてやれない自分の無力さが。
「……本当に、これでいいんですか」
ようやっと搾り出すように紡いだ言葉に、乾は小さく微笑んだ。
「うん」
じゃあ、行くから。そう立ち上がった乾を木手は俯いたまま送る。
「……っ…ハル!」
しかし己の声に弾かれる様に立ち上がると、乾が立ち止まり、ゆっくりと振り返った。
無言で見つめ返す彼にどんな言葉を掛けて良いのか分からない。
けれど、自分は言わなければならない。
「…っ貞治!」
この四年間、ずっと封印してきたその呼び方に全てを篭める。
もう、これ以上自分を壊すのは止めてくれ。
おねがいだから。

「しろ」

けれど彼は微笑う。
「わかってるから、いいんだ」
柔らかに、笑う。

――貞治って、呼ばないで。

あの時と同じ顔で彼は微笑む。
自分では、彼を止められない。
「…っ好きになさい!」
吐き捨てるように、叫ぶように告げて踵を返す。
泣いてしまいそうだった。
自分に対する不甲斐なさと、乾に対する哀れみで。
「……永四郎」
暫く歩くと、先に行ったはずの知念が木手を待っていた。
「先に帰ってなさいと言ったでしょう」
しかし彼は何も言わず、ただ木手の左肩をぽんぽんと、まるであやす様に叩いて歩き出した。
「…何なんですか」
その後姿を睨みつけて呟く。
ああ、本当に泣いてしまいそうだ。

「……貞治」

どうか、お願いです。

何を踏みつけてもいいから。
誰を犠牲にしてもいいから。
全てをなぎ倒してもいいから。
だから、どうか。


どうか、幸せを。











戻る