Baroque
亜久津は優しい。 いやまあすぐ手が出る方なんだけど、でも優しい。 私の容姿を気にしないし、メールだってちゃんと返してくれる。 まあ、アホな内容を送ると大抵「死ね」とだけ返って来るのだが。 ということで今もメールを送ってみた。 『今どこ?』 今日は珍しく午後も学校に居たのに、五限が終わって亜久津の教室行ったらもう居なかった。 なので私もそのまま帰る事にした。 鞄なんてものは長い間使ってない。 教科書やノートなんて机に入れっぱなしだし、何より手が塞がるのが好きじゃない。 ポケットの中にはサイフと携帯電話。大抵はこれだけで事足りる。 とりあえず、亜久津が居ないから、と学校を出たものの、目的地が定まらない。 もう少し適当にぶらついてみて、亜久津からの返事がなければ家に帰ろう。 そう思っていると、胸ポケットの中で携帯が震えた。 亜久津からだった。 『青学』 …青学?何でまた。この前は銀華にちょっかい掛けに行ってたみたいだし。学校巡りブーム?…ああ、何か青学の一年がどうたらって言ってたなあ。 通話ボタンを押して携帯を耳に当てる。 数回のコールの後、聞きなれた声がした。 「あくっちゃん、青学で何してんの?は?挨拶?…ああ例の一年レギュラーに?ずるいーなんであたしも誘ってくんねーの?」 亜久津に対しては私は「俺」とは言わない。 素で話せる数少ない相手だ。 「おにーちゃんの仇討ちたかったのにぃー」 えーん、と泣きまねをすると馬鹿にされた。うん、確かにどうでもいいんだけどね。 「ていうかあくっちゃん迎えに来てー…けち。じゃあそっち行くからどっかで待ち合わせしようぜ。…何、ゆーきちゃんに呼び出し食らってんの?ばっかでー。え?河村?あーあの空手道場で一緒だった?へーテニス部だったんだ。あ、バス着たわ。うん、じゃあついでにそこで待ち合わせようぜ。そんなに掛かんないと思うけど見捨てないで待っててねー」 ぱたんと携帯をたたみ、目の前で止まったバスに乗り込んだ。 亜久津の言っていたファミレスに入ると、すぐさまウェイトレスがやってきてお決まりの文句を言っていた。 待ち合わせだということを告げながら店内を見渡す。あ、発見。ゆーきちゃん相変わらず可愛いなあ。 あれ?ていうか、ちょっと離れた席に見慣れた顔があるんですけど。わーお。 「お客様?」 「あ、すみません。連れ発見したんで、そっち行きます」 ウェイトレスを手で抑え、亜久津の元へ行こうとすると亜久津が立ち上がった。わお、ジュースぶっ掛けたよあのコ。河村君かーわいそ。 …ぶはっ!亜久津がずっこけた!ずっこけた!!(踏みとどまったけど)あのちびこいのナイス!ぐっじょぶ! はっ、いかん、笑ったことがばれたら原付乗せてもらえなくなるかも。耐えろ、耐えるんだ自分! 「亜久津」 呼んだら合計七対の視線がこちらに突き刺さった。痛い!痛いよ! 「来たか」 「おうよ。早かったっしょ?」 「遅えよ」 「手厳シー。つーか河村君かわいそー」 「けっ、俺に指図するからだ」 「はいはい。んじゃ、行こっか。ゆーきちゃん、河村君、またねー」 「!」 さっさと立ち去ろうとした私を呼び止めたのは、やはり貞治だった。 ちっ、折角無視してたのに。 「…なに?貞治。てゆーか正月ぶり?おひさー」 「…何故お前が亜久津と一緒に居る」 何故とか言われてもなあ? 「俺ら心の友と書いてしんゆーってやつだし。な?あくっちゃん」 「死ね」 「酷え!」 けらけらと笑ってると河村君を拭いていたゆーきちゃんが駆け寄ってきた。 「仁!」 亜久津に詰め寄ろうとするゆーきちゃんとの間にするりと割って入り、にっこりと笑顔でゆーきちゃんを見下ろした。 「お久しぶり、ゆーきちゃん」 「え、あ、ちゃん、あの、」 視線が私と去っていく亜久津の後姿を行ったり来たりしてる。 「ごめんね、ゆーきちゃん。これ、河村君に渡しておいて」 クリーニング代、と財布から二千円を取り出して柔らかい手に無理やり握らせた。 いいなあ、これで一児の母とは思えないくらい可愛いなあ、ゆーきちゃん。 「置いていくぞ」 「あ、待ってよ亜久津。ゆーきちゃん、またね。あ、貞治とその他の皆さんもさようならー」 ひらひらっと手を振って私は亜久津の後を追いかけた。 店を出て振り返ると、貞治たちがわやわやしているのがガラス越しに見えた。 貞治が私のことをどう説明するか、気にならないわけではなかったが、歩みを進めていくと次第にどうでもよくなってくる。 「余計な事してんじゃねえよ」 追いつくなり亜久津は私を睨んだ。 「だって河村君かわいいし」 へらっと笑って言うと、「てめえの基準が判らん」と溜息を吐かれた。失礼な。 *** 漸く主人公の名前が出たよ!ドリームじゃねえよコレ! |